どうもこんにちは、トモヒロです。
最近、YouTubeの規約も変化が大きいですね。
今は、ある程度落ち着いてるチャンネルの誤停止(誤BAN)
その原因が、徐々に解明されてきた感じではあります。
今回は、チャンネル停止のリスクを減らすYouTubeの再生リストの扱いについてお話しします。
目次
YouTube再生リストを使って 再生数を増やすノウハウがまずい!?
YouTubeの機能の一つに『再生リスト』と言う物があります。
これは、自分で作ったチャンネルに
「動画をまとめてリスト化出来る」便利な機能です。
再生リスト単体でもYouTubeの検索結果に表示される可能性も多くなり
自分の再生リストが一度視聴されるとリストにある動画が次々と自動で再生され
再生数をオートで稼ぐ事も可能な機能です。
積極的に使う事で自分の動画を露出を多くする事が出来るので、
再生数を底上げする上で「再生リスト」を使う手もありました。
これは、今でも有効です。
僕自身、再生リストは作ってますし 動画も毎日追加していって居ます。
そして、もう一つの再生リストの使い方の
『他人の動画も混ぜて再生リストを作る』方法です。
これは、何故わざわざ再生リストに他人の動画を混ぜるのかと言うと
他人のチャンネルの動画を入れると、その他人の動画と自分の動画の関連度が上がり
人気チャンネルの関連動画に自分の動画を表示される可能性が上がるからです。
簡単に他人の動画に寄生出来るちょっと裏技的なノウハウでした。
再生リストで関連動画対策をすると スパム扱い!?
この再生リストを使う関連動画対策を行なった結果
対策を行なったチャンネル自体がスパム扱いで
チャンネル停止になる報告を多数いただきました。
現状を見た所、他人の動画と自分の動画を混ぜる
再生リストは控えた方が良いですね。
YouTubeは、細かいテクニックが多数編み出されてますが、
基本的には、需要がある動画をしっかり投稿していけば、
自然と再生数は、伸びていくので
特に細かな方法を使わなくても大きく稼ぐことは出来ます。
基本は、リサーチをしてYouTubeの市場をしっかりと把握して
動画を投稿していきましょう!
今後の再生リストの正しい扱い方
他人のチャンネルの動画と自分のチャンネルの
動画を混ぜるとスパム扱いを受けるのなら
そもそも「そんな機能をつけるなよ」と思うかも知れませんが
天下のGoogleとYouTubeには逆らえないので、
プラットフォームが求める利用の仕方をするしか無いのが現状です。
それでは、何故YouTubeが「再生リスト」を
用意したか考えてみましょう。
この再生リストはアクセスを集めるためではなく
視聴者に動画をまとめて見やすくする為の機能です。
その要件を満たしつつ上手く使っていくのが良いですね。
再生リストを子ジャンル毎に分けて扱う
運営するチャンネルによっては、ネタを雑多に扱う場合があります。
例えば、衝撃系のチャンネルを運営してたとしてら
衝撃系でも
「衝撃 生物系」「衝撃 宇宙系」「衝撃 心理テスト」
などなど色々な話題を扱う場合は、再生リストでジャンル分けするのは有効です。
ユーザビリティーの向上を意識して再生リストを取り入れると良いですね。
再生リストのタイトルは、サジェストキーワードを参考に
より検索される再生リストを作りには、サジェストキーワードで使われる
キーワードを入れると効果的です。
YouTubeのサジェストキーワードは、
YouTubeの検索窓でキーワードを入れてスペースを入れると
表示されるキーワードの事です。
このサジェストキーワードに出てくるキーワードは、
基本的に検索需要が高いキーワードなので上手く取り入れると良いです。
ただし、需要が高いとはいえ全く関係ないキーワードを
無闇に入れるのは良くないです。
基本YouTubeはズルするのを嫌うのでスパム扱いを
受ける可能性が少なからず出てしまいます。
ですので、きちんと動画の内容にあった再生リスト名をつけましょう!
まとめ
- 他人のチャンネルの動画を再生リストに入れない(ペナルティー対策)
- 視聴者に観やすいように自分の動画を再生リストにまとめるのは有り
- 再生リスト名は、サジェストキーワードを取り入れていく
上記の要素を意識すれば問題なく再生リストは活用できるので
上手にYouTubeと付き合って行きましょう!
コメントを残す